Showing posts with label NME AWARDS. Show all posts
Showing posts with label NME AWARDS. Show all posts

Sunday, 19 February 2017

NME Awards 2017

今年もNME Awards授賞式を見にBrixton Academyに行ってきました!
ここ3、4年何気に毎年行ってる気がしますが、今年は誰が演奏するか情報がない時点で相方がチケットを取ってくれていたのでその後後追いで情報をチェックしていました。

今回は2階席でゆっくり鑑賞。
今年は、うーん去年が豪華やっただけに演奏したバンドも特に好きな人たちもおらずでしたが(汗)結局演奏したのはBastille、Dua Lipa、Wiley、あとHelp Refugeesというものの一環で色んなアーティストが一緒に演奏したり、最後はPet Shop Boysでした。


Bastille



Sadiq Khan(London Mayor)


The 1975


Christine And The Queens


Slaves


Bands for refugees(member of Peace,Black Honey,Years&Years,Swim Deep,Slaves,Circa Waves,Pixie Geldof,Charli XCX)


Biffy Clyro

Mike Williams & Johnny Marr


Pet Shop Boys






Best British BandはBiffy Clyroで、Best Live BandはThe 1975。
Christine And The QueesがBest International FemaleとBest Trackを受賞。彼女フランス人なのでフランス語で歌う部分が良いですね、そして中世的な雰囲気が可愛らしいです。
ちょいちょいRadioheadがノミネートされたりしてましたが、まぁNME Awardsですからね受賞はしてませんでした。

パフォーマンスはBastilleの時に大盛り上がりでした。(一番最初のパフォーマンスでしたが)

私は最後のPet Shop Boysを観れてめっちゃラッキー。
Neil Tennantは以前一度Rufus Wainwrightのライブにゲストで1曲だけ一緒に演奏したのを見たことがありましたが、Pet Shop Boysは初めて!
さすがの貫禄を振りまいておられました。2階席のお客さんたちも踊る踊る~。

NMEがフリーマガジンになってからというもの、私の生活圏内ではNMEが手に入らず全然読めてませんが、それでも新しい音楽シーンに触れる良い機会に毎年なっています。
また来年も行けると良いなぁ~。

  1. ブログランキング・にほんブログ村へ

Sunday, 21 February 2016

NME AWARDS 2016 - part 2

NME Awardsを見に2月17日にBrixton Academyに行ってきました。
まずは腹ごしらえ+時間つぶしってことでべニューの目の前のNandosに入ったら、GlastonburyのファームのオーナーMichael Eavis氏が半パンはいてNandosにいたという(笑)

で、ちょっとテンション上がってNandosを後にして、さて並んで中に入るかってところでThe LibertinesのCarl Baratがちょうどレッドカーペットに入っていくところでした。思わぬところでCarlを拝めたので更にテンション上がる私。
今回私たちは1階のPITスタンディングというエリアのチケットを持っていたのですが、入場してひとまず2階エリアに行かされ、リストバンドをもらって列になって下に今度は降りて行く時にレッドカーペットを見ていたら・・・Kylie Minogue!何で?!

そしてPITスタンディングに入っていくところで、あ~NME編集長のMike Williamsとすれ違った~。
で、ちらちら後ろのゲスト席エリアを見ていると、私たちの斜め後ろらへんにKaiser ChiefsのRicky Wilson!

では写真多いですがお付き合い下さい。




Foals



Wolf Alice

Carl Barat(The Libertines)

The Maccabees


Michael Eavis

Yoko Ono


Yoko Ono and Thurston Moore(Sonic Youth)


Rat Boy

Graham Coxon(Blur)

Bring Me The Horizon

Kylie Minogue and Mike Williams(Current Editor of the NME)


この日演奏したのはFoals、The Maccabees、Rat Boy、Bring Me The Horizon、そして別記事で書きましたがColdplay(こちら)。

Foalsは初めて見れたのでちょっとラッキーでした。音が重圧~。

The Maccabeesは1度フェスで見たことあったのですが、ちゃんとワンマンで見たいバンドの一つ。
今年のBest British Bandを受賞していました。

Rat Boyは、知らなかったのですが、わ、若い。ベースの方が「運動」って書いたTシャツを着ていて目が離せませんでした。漢字読める人の性。彼らはBest New Artistを受賞していました。

で、この授賞式の翌日うちの同僚まで知っててびっくりしましたが、この日Bring Me The HorizonのヴォーカルOli Sykesが演奏中にゲストエリアに入って、Coldplayのテーブルの上でパフォーマンスをした件。私がいた場所からはそのテーブルに誰が座ってるかってのは見えてなかったので、テーブルの上に乘ってるなっと思っただけでColdplayの座ってるテーブルやったとは、後で知りましたよ。それより私たちがいた場所からは、その後Oliがバリケードの上でヘドバンを初めて、スタンディングの客の中に飛び込んでいったことの方がよっぽどびっくりでした。たぶん客層がBring Me The Horizonのファンとは違ったやろうから、一体みんなちゃんと受け止めれたのやろうかと心配。

そして!
なんと、Yoko Onoがこの日83歳の誕生日の前日、NME Inspiration Awardを受賞ということで受賞式にいらしていました。後ろ姿が既にオーラでてました。
それにしても83歳には見えないしゃべり方とお姿。今年もまた伝説の方を拝めて幸運極まりない。

最後は、NMEの現編集長のMike Williams氏とKylie MinogueがGodlike Genius AwardをColdplayに渡していました。

帰りにコットンバッグとかいろいろお土産までもらい、ほこほこして帰ってきました。
ということで、今年も豪華ミュージシャンを拝めて、とっても良い思い出になりました!

ブログランキング・にほんブログ村へ

Friday, 19 February 2016

NME AWARDS 2016 Coldplay

今年もNME Awardsの授賞式を見に2月17日にBrixton Academyまで行ってきました。
今年はなんとPIT Standingというステージ前のスタンディングのチケットを相方がゲットしたので老体に鞭打って2時間ばかりのスタンディング(笑)

授賞式の内容は後程書くとして、今年はGodlike Genius AwardをColdplayが受賞するようだっていう噂で、Coldplayが演奏するというので楽しみにしていました。

最後にColdplay見たのっていつやっけっという感じですが、彼らのファーストアルバムには間違いなく影響されましたしね。「Yellow」聴けるかな~

授賞式の直前にスタッフの方が曲中に光るリストバンドをColdplayの演奏用に配っていて、準備万端!








わ~近い!今彼らのライブを見に行ったとしてもBrixton Academyサイズのべニューでライブをするなんてことはまずないでしょうから、こんなに近くで見れるなんて感激。

私たちはスタンディングエリアの一番後ろ、ゲスト席の真ん前に立ってたのですが、Coldplayの時はゲスト席の皆さまもわーっとバリケードの前でずらーっと並んですごい盛り上がりでした。

演奏した曲は・・・

Viva La Vida
Charlie Brown
Clocks
Yellow
Adventure of a Lifetime
Fix You

「Yellow」の時は、リストバンドも黄色に光って会場が黄色に染まりました。
ん~やっぱり良い曲!大合唱でした。
「Adventure of a Lifetime」の時はみんな踊り狂って、30分ほどの短いセットリストでしたが幸せな時間を過ごせました。

このNME Awardsのチケットを相方が取ったと知ったのがこの授賞式の3日前だったので、気持ち的に盛り上がる時間もなかったのですがあの場にいれたことが幸運で、いつの間にかチケットを取ってくれていた相方にまたまた大感謝です。

ちなみに、Dear B,というサイトで執筆させて頂いているコラムでNME Awardsのことを書きましたので宜しければご覧下さい。


UKの音楽雑誌"NME"が発表!!2016年NME Awardsは誰の手に!?

ブログランキング・にほんブログ村へ

Friday, 20 February 2015

NME AWARDS 2015 - NME stands for New Musical Express

今年のNME AWARDSは去年より自分の見たいバンドの演奏が少なかったのですが、プレゼンテーターとか受賞者の中には一目でも姿を拝めただけでも嬉しいという人達がちらほら。
ここから写真ずらっといきますー。


Royal Blood
(Best Live Band)
(Best New Band)


Jarvis Cocker


Jamie T
(Best Track : Zombie)
(Best Video : Zombie)
(Greatest Music Moment of the Year : Jamie T's comeback)


Charli XCX


Jake Bugg
(Best Solo Artist)


Frank Turner accepts the Outstanding Contribution To Music Award
on behalf of the Teenage Cancer Trust


Jimmy Page(from Red Zeppelin)
(Rock'N'Roll Soul Award)


The Vaccines



Kasabian
(Best British Band)
(Best Album : 48:13)


Florence Welch(from Florence + the Machine)


今年は何と前日に相方に「明日NME AWARDS行く?」と言われて、即答で「行く!」と答えたもののはっきり言って誰が演奏するかもチェックしていなくて、チケット買ったよって言われてから調べました(苦笑)来るもの拒まず。もらえるものはもろとけ精神ですね。

とにかく今年はRoyal Bloodが押されまくっていて・・・でも彼らの演奏はすんごい良かった!
私がいつも聴いているX FMでもやたら流れているので何度も聴いたことあったのですが、何せ姿を見たことなかったので2人バンドやということも知りませんでしたよー。
そして、受賞した後に謙虚なコメントをしていたので好感度が上がりました。

そして、今年もJarvis Cocker氏登場。
「NMEは何の略か知ってるか~」とやっぱりトーク炸裂(笑)

Jamie TとJake Buggは演奏が聴きたかったわー。
それにJamie Tはキャップを脱いでくれず、顔があんまり見えませんでした(苦笑)

私はKasabianにはあまり興味がないのですが、会場の盛り上がり方から人気の程が伺えました。
私達の前に座っていたお姉さん達も、Kasabianの登場できゃーきゃーなっていて、お酒を買いに行っ戻ってきたら手にはKasabianのポスターが。
めっちゃ嬉しそうやった。

で、まさかの伝説Jimmy Page登場で、観客も総立ち。

今年も2時間半程にわたる授賞式、普通のライブとは違って若干テレビでも見てる錯角に陥りましたが、またもや思い出に残る一夜になりました。

ブログランキング・にほんブログ村へ