Showing posts with label ART. Show all posts
Showing posts with label ART. Show all posts

Sunday, 2 October 2016

London Design Festival at V&A 2016

先週末開催されていたLondon Design Festival、今年はすっかり忘れていたのですがふらっとV&Aに行ったらちょうどビンゴ!
で、本当にふらっと寄ったというか疲れていたので結局あんまり歩き回れず何個かしかインスタレーション見れてないのですが、写真は一つだけ。

The Green Roomというインスタレーション。
この糸みたいなのの色が分かれていて、上の方で機械が回りながら糸の色も変わっていくっていうやつでした。




写真は分かり辛いですが、ちょっとオーロラっぽくってV&Aの建物にもマッチしていて楽しい作品でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ

Sunday, 17 July 2016

Serpentine Pavilion 2016

毎年楽しみにしているSerpentine Pavilionをやっと見に行ってきました。
今年はデンマーク人のBjarke Ingels氏のデザインです。
グラスファイバー素材の中が空洞の箱みたいなのが積みあがっています。






中が空洞な箱みたいなのの組み合わせなので、中からも回りの緑が見えて、光が入り込んでものすごく素敵な空間でした。

10月9日までこのパヴィリオンは見れますので、是非!

ブログランキング・にほんブログ村へ

Saturday, 6 February 2016

Tate Britain - War Damaged Musical Instruments

久しぶりにTate Britainへ。
Vauxhallから歩いたら近いことを最近まで気づかなかったという。
それにしても今日は強風で、今も外はビュービュー聞こえてますが、メガネに飛んできた砂やかなんやかがバチバチ当たるぐらいすごい風でした。
そんな中Vauxhall Bridgeを渡ったのがそもそも間違い!橋の上の風の強さはやばいです。





Susan Philipszによる「War Damaged Musical Instruments」というエキシビションがDuveen Galleriesでやってまして、こちらは過去200年の戦争でダメージを受けたイギリスとドイツの管楽器と金管楽器を14個録音されていて、広いDveen Galleriesのスペースをスピーカーが囲んであり不思議な音色を奏でていました。

音を使ったエキシビションって行って体感するしかないので、面白かったー!

そして今日もオプティシャンに行きついにコンタクト購入かと思いきや、在庫ないので注文。
一体どんだけコンタクト買うのに時間かかるのでしょうか・・・。

ブログランキング・にほんブログ村へ

Sunday, 17 January 2016

Lumiere London - Mayfair & Piccadilly Area

昨日書いた記事のとおり(こちら)今日まで行われているLumiere Londonですが、昨日の夜も根性でまた行ってきました。
昨日行ったのはMayfairエリアとPiccadillyエリア。









Oxford CircusのとこにあったJanet Echelmanの作品を見たかったのに、なんと点灯していなかったという悲しい結果(泣)
もう一つ見たかったアクエリアムの作品も段ボールみたいなんが被さって、クローズしてたっていうね!
最後のバルーンドッグを見るのはもう将棋倒しで死人でるんちゃうかったいうぐらいの押し合い圧し合いですごかったので、本当はまだ何作品か残っていたけれど退散しちゃいました。

King's Crossエリアにも増して激しい人で、疲れ果ててしまいましたが、クリスマスが終わってちょっと虚脱感に襲われている1月にちょっと気分が明るくなって素敵な時間を過ごせました。

寒かったけど雨は降らんかったし、あんまり行ったことなかったKing's Cross方面にも行けたし、なかなか濃い2日間でした!

ブログランキング・にほんブログ村へ

Saturday, 16 January 2016

Lumiere London - Kings Cross Area & Westminster Abbey

いか~ん!
インスタグラムの楽さにかまけて少々ブログ放置中で、記録しとこうと思ってたことが溜まってきた~。

楽しみにしていたLumiere Londonという光のショーを見に、King's CrossエリアとWestminster Abbeyに行ってきました。

Lumiere Londonのオフィシャルサイトはこちらです

ロンドンの30箇所に作品が設置されていて、下記のエリアにあります。
King's Crossエリア
Piccadilly,Regent Street,St James's Parkエリア
Mayfairエリア
Trafalgar Square,Westminsterエリア









King's Crossエリアに先に行ったのですが、すごい人の数!
最近気温が下がりだしたので、ダウンコートとマフラー、ニット帽、手袋の完全防備で。

ビルに映し出されたサーカスの映像はなかなか面白かったな。
あと、子供たちが参加型の、光を使って地面に落書きもなかなか面白かったです。

そしてWestminster Abbey!中に入ったこと実はありませんが(え!?)このLight Showももちろん外観に光を当ててます。
美しすぎる~。初めからそういう風に色がつけてあるのかと思うぐらい巧妙で、これはほんまに見に行って良かったです。

今週末で終わりですが、あと2エリアとTrafalgar Squareのエリアを果たして全部見に行けるのでしょうか?!

ブログランキング・にほんブログ村へ

Monday, 14 December 2015

Tree by Ai Weiwei

Royal Academy of Artsで昨日まで開催されていたAi Weiweiのエキシビションを、まさかのまさかで逃してしまいましたー!!




で、それに気が付いた前日、たまたまRoyal Academy of Artsの近くにいたので、せめて「Tree」だけでも拝もうと行ってきました。
コートヤードに現れる「Tree」という作品。
中国南部の山から既に枯れた木を集めて作られているというこの作品。復活の意味が込められているのでしょうか。

既に19時ぐらいだったと思うのですが長蛇の列。

毎年一つや二つ行きたいエキシビションを逃しているような気がするのですが、とにかく予定に組み込んで絶対行きたいやつは逃さないように来年は気合を入れたいところです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

Wednesday, 25 November 2015

Abraham Cruzvillegas: Empty Lot

Abraham Cruzvillegasによるインスタレーション「Empty Lot」を見にTate Britainまで行ってきました。
作品のことを知らずに行っても、これだけたくさん三角のプランターが並んでいたらそれなりに圧巻ではあるのですが・・。





三角形の木製のプランターに土が入っています。
これだけ見たら、何これ?ってことなんですが、このプランターには何も意図的には植えられてないらしいですがロンドンの公園(Peckham,Haringey,Westminster)から持ってこられた土が入っていて、展示期間中6ヶ月の間照明が当てられて、水が撒かれて、ここから何か自然に育ってきて予期せぬ自然の様子が見られるかもってことらしいです。

なので半年後がちょっと楽しみ。
終わる間際にまた見に行かないとな。

ブログランキング・にほんブログ村へ

Saturday, 14 November 2015

Cerith Wyn Evans Exhibition

White Cube Bermondseyで明日まで行われているCerith Wyn Evansのエキシビションを見に行ってきました。





現実の概念、認識、知覚と主観性を疑問を抱かせる作品だそうです。

このネオンの作品は日本の能舞台の動きから成型されているとか。
そうなんですか??
すいません、アーティストの意図は汲み取れませんでしたが(苦笑)この不思議な形のネオンには引き込まれるものがありました。

珍しく色々考えることがあり、脅かされることなく、臆さず、ただただ普通に自分の生活を送りたいと願うばかりです。
こんな日は伊坂幸太郎さんの「砂漠」でも読んで寝よう。
西嶋は臆さない。世界に西嶋みたいな人が増えたら良い。

ブログランキング・にほんブログ村へ

Saturday, 24 October 2015

Light Up Store Street

Bloomsbury Festivalのイベントの一環でStore Streetでライトアップがあるからと相方に教えてもらって一緒に行ってきました。








pa-BOOMという団体によって、Store Streetが火でライトアップされるというもので期待していたよりもものすごく幻想的で、リラックスしたイベントでした。

飲み物のストールが出ていて、お酒を片手に歩いて、火に囲まれたちっさいステージでフォークな音楽を演奏していて、家族連れや友達と連れ立って来ている人でゆる~く盛り上がってましたよ。
ボブ・ディランの曲なんかはみんなで合唱!
火の前で温まりながら聞く音楽は最高でした。

残念ながら、このLight Up Store Streetは昨日だけのイベントだったようですがBloomsbury Festival自体は明日までこのエリアの公園やギャラリーなどいろんな施設でアートや音楽イベントがたくさん開催されてるようです。

この辺のエリアは大英博物館以外であんまり来たことがなかったので楽しかった~。

ブログランキング・にほんブログ村へ