Showing posts with label RESTAURANTS & CAFES. Show all posts
Showing posts with label RESTAURANTS & CAFES. Show all posts

Tuesday, 1 December 2015

Polpo at Covent Garden

このブログにはレストランとかカフェとかのことはほとんど書いてないんですが、久しぶりにレストランのことでも。

Covent GardenエリアにあるPolpoというヴェネチア料理を出しているレストランへ行ってきました。(チェーン店なんですが)
タコのサインが目印です。



お魚料理もベジタリアン料理も小さな器に入ってタパスみたいな感じでサーブされます。
一人2~3皿ぐらいをシェアする感じでしょうか。

例によってお料理の写真はありませんが、店内の内装もとっても素敵でした。

最後に食べたデザートのティラミスもヌテラのピザもおいしかったし、またわいわい行きたい場所です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

Tuesday, 15 September 2015

Cereal Killer Cafe in Brick Lane

話題になっていたシリアル専門のカフェへ。
牛乳をそのまま飲むのが苦手なので、普段シリアル食べないのですが友人が入りたいということだったので便乗して行ってきました。

噂に聞いていたように棚一杯にいろんな種類のシリアルが!





牛乳が好きではないのでチョコレートミルクにして、私は普通にCoco Popsをチョイス。
お店に入って正面の棚がイギリスのシリアル、右手のカウンターの後ろがアメリカのシリアルだそうです。
そして、お値段も噂の通りシリアル1杯って考えるとお高いですが、まぁ面白いのでこれはこれでありかなと思いました。

肝心の食べたシリアルの写真は撮り忘れましたが(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ

Thursday, 16 July 2015

Fish&Chips at Toff's of Muswell Hill

北ロンドンはMuswell HillにあるFish & Chipsのお店Toff's of Muswell Hillに連れて行ってもらいました♪
この辺のエリアではとっても美味しいと有名で色んな賞を受賞したりしているそうです。

Fish & Chips自体食べるの久しぶりでわくわく。
テイクアウェイの方もすごい行列が出来る人気っぷり。
レストランの方も予約も埋まってるみたいで、ひっきりなしでお客さんが入ってました。

私は王道でCodにしましたが、量が多すぎて最後はバター(衣)を剥がして、でも完食できず(泣)
魚がほんまに新鮮でほろほろで、衣もカリッカリで美味しかったです。
(写真は毎度のごとく美味しそうに撮れていませんので悪しからず)

よく考えたら、ロンドンでおいしいFish & Chips屋とか知らんなということでこれは良いとこ連れて行ってもらいました。





またまた、食べ物にこだわりのない私がどうしてこのレストランに来たかったかというと・・・

私の好きなBadly Drawn Boyというアーティストが2007年にこのレストラン内でギグをやったからというとってもミーハーな理由です(笑)
2006年にBorn In The U.K.というアルバムが出たあとにツアーを行っているのですが、その他に2007年にイギリス国内で3箇所のChippies(Fish&Chips屋)でギグをやっています。
その中の一つがここ、Toff's of Muswell Hillでした。

2007年は残念ながら私は日本にいたのでもちろん見ることはできなかったのですが、同じ場所に立ってみたい!ということで行ってきました。

写真2枚目のレストラン部分のテーブルと椅子を取り払ってギグをやったようですが、狭い!
こんな貴重なギグを見れた人たちが羨ましい!

Badly Drawn BoyことDamon Gough曰く、
「Born In The U.K.というアルバムはイギリス人に生まれたことを祝福していて、僕の観点から言うとFish &Chipsのこの量よりイギリスらしいものはないと思う」
だそう。
うーん、確かにちょっと納得かも。

今月末彼のライブに行く予定なので、今ずっとBadly Drawn Boyを聴いていていて一人自分の中で盛り上がっている最中です。

ブログランキング・にほんブログ村へ

Sunday, 5 July 2015

Tibetan Restaurant "Kailash Momo Restraunt"

私がレストランのことを書くなんて、ものすごく珍しいのですがやっと行きたかったレストランについに行ってきました!
行ったのは、ロンドン南東Woolwich(最寄駅はDLRとNational RailのWoolwich Arsenal駅)のチベット料理屋さん。

メイン通りに面していて、お店の外観は2枚目の写真の通りまるでテイクアウェイのお店なので私達は普通に一回通りすぎちゃいました。

チベット料理って何ですか?って感じかもしれないですが、有名なのは「Momo」と呼ばれる餃子みたいなものです。

で、何でここのレストランを選んだかと言うと、検索してもここしか出てこなかったんです(笑)
ネパール料理屋のMomoはいっぱい出てくるけど、チベット料理屋が全然出てこなくて。

Sunday Up Marketでチベット料理のストールがあってMomoは何度か食べたことがあったのですが、Momoだけじゃなくて他のチベット料理も食べてみたいということでいざ出陣。


私たちが注文したのはMomoとFried MomoとThenthukという手で千切られた麺みたいなのが入ってるヌードルスープ、じゃがいもの千切りを炒めたものを全部ベジタブルメニューから注文しました。

飲み物はちょっと記憶の隅っこにいっちゃってたのですがメニューを見た瞬間「Tibetan Butter Tea」に即決!

憧れの「Momo」は丸いのを想像して行ったんですが、餃子みたいな形でした。
お味はジューシーで美味しい!
これこれ~これですよ!


さ、ここからは何でチベット料理屋に行きたかったのかということなのですが・・・

私は昔からたかのてるこさんの旅行記が大好きで、一番初めに読んだ「ガンジス河でバタフライ」で衝撃を受け、それから出されている本は全部読んだのですが、その中の一冊で「ダライ・ラマに恋して」という本を随分前に読んで、イギリスに移って来た時に数少ない本の一冊として持ってきていました。

で、この本でたかのてるこさんが表現されている「Momo」の美味しそうなことといったらないのです!
ということでずっとずっといつかチベット料理を食べたいと思っていました。
ちなみにこの本の感想は特に書きませんが、ただ「Momo」を食べておいしそうというだけではなくてチベット問題についてたかのてるこさんが体験されたことを書かれていて、チベットのことをよく知らなかった私にもとても興味深い内容でした。

何と言っても、ラオス人の恋人にふられて(この恋のお話はまた別の「モンキームーンの輝く夜に」という本で書かれています)生きながら死んでるような生活を送っていた時に書店でたまたま目に入ったダライ・ラマ法王の本を手にとったのがきっかけでダライ・ラマ法王に心を癒され、どうしてもダライ・ラマ法王に会いたいという思いでインドのダラムサラまで行き、なんとダライ・ラマ法王に個人的謁見を果たしたっていうすごいお話なんです。(実話ですよ)

ということで、このレストランに入った途端目に付くのはダライ・ラマ法王の写真。
あぁ~来た!と思いました。

で、ちなみに「Tibetan Butter Tea」ですが、これも本の中で何回も登場するのですがものすご~く美味しくなさそうやな~と思っていたので記憶から抜けていました。
実際のお味は・・・ぼんやりしたお味でした(笑)
本当は塩も入ってるはずなのですが、このお店のは塩は入っておらず想像したより大丈夫でした。

ちなみに「Tibetan Butter Tea」とはこんなものです。

で、今この記事を書きながらレストランでこれ何やろ?って思ってたメニューの謎が解けました。
Tsampa(ツァンパ)と呼ばれる小麦からできた、見た目がパンを成型する前の生地みたいなもの、これはチベットでは主食だそうです。
食べてみたら良かった!また今度行かねば!

ちなみにこのレストランで3人で行って料理を4品と飲み物を各自1杯ずつ注文して、お会計はまさかの23.5ポンド!
安っ!

お店はひっきりなしに人が入ってきて、私達が出る頃には満席になっていました。

で、偶然にも先月開催されたグラストンベリーのフェスティバルで、何とPatti Smithのステージにダライ・ラマ法王が立たれたそうです。

うーん、すごいタイミングでダライ・ラマ法王の話題!

先月私は別のフェスティバル(Field Day)で丁度Patti Smithを見たところだったので、間接的にダライ・ラマ法王に近づいたってことになるかな~と一人無理やり喜んでいました。

というこで、きっともうこんなに熱くレストランの記事を書くこともないかと思いますが(笑)
色んな人種が住んでいて、色んな国の料理が食べられるここロンドンでチベット料理にもしご興味あれば是非。

まずは、自分の中で盛り上がるために「ダライ・ラマに恋して」を読まれてから行くことをお勧めします(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ

Saturday, 6 June 2015

Cafe Attendant

いつかTime Outで見かけて以来気になっていたカフェへ友人と行ってきました。
あんまりこのブログにはカフェとかレストランとかのことは書かないのですが、ここは是非書いておきたいと思います。

なぜなら、このカフェは元々「公衆男子トイレ」だったのです!
うちの父親とか見たら卒倒しそうですけど、どういう風にリノベーションされてるのか気になって行ってきました。







地下に下りて行くと・・・元々は1890年頃ヴィクトリア時代に建てられた公衆トイレだったというだけあって、想像以上に、タンクとかハンドドライヤーとかそのままの姿を残していますが、うまいことお洒落なカフェになっていました。

私はラテを。
普段あまりコーヒー飲まないのでカフェのこと書いてるくせに味について書けないのが残念ですが、美味しく頂きました。
コーヒーの豆はCaravan King's Crossのものだそうです。

カフェに入った途端マイケルジャクソンのスリラーがかかっていて、え?と思ったのを除けば(笑)とても居心地の良いカフェで、ひっきりなしにお客さんが来ていましたよ。
店内は結構狭いですが時間帯を選べば結構ゆっくりできそうでした。

カフェの外に立ててあったコーヒーネタのボードも和むわ~。
Oxford Circusから近いので買い物帰りにまた今度寄ろうと思います!

ブログランキング・にほんブログ村へ

Thursday, 20 November 2014

Smallest Public Bar Room


今日は義理兄のとってもおめでたい場に証人として急遽招かれました。
初めて行ったHammersmith Town Hallで短いけど心温まる結婚の手続き。
今日からまた一人義理姉ができて家族が増え私はとってはとってもとっても嬉しくて、誓いの言葉を聞いて泣きそうでした。
末永くお幸せに、そしてこれからずっと家族として宜しくお願いします。
甥っ子はドアを開けて脱出を試みていましたが終始ご機嫌で無事終わりました。

その後まだ朝早く開いたばっかりだったThe Doveというパブにてちょっとお茶をしたのですが、朝でまだ人がいなかったのでギネスブックに「世界で一番小さいバールーム」として登録された場所に初めて入りました!

127cm  X 239cm という小ささ!

このThe Doveというパブは川沿いに位置していて、夏は外のスペースにいると川からの風も心地よく素敵なパブです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

Sunday, 26 October 2014

Soho's Secret Tea Room

Palace Theatreの裏にある、Coach and Horsesというパブの上にあるSoho's Secret Tea Roomへ行ってきました。

まず、私はあんまりアフタヌーンティーとか行かないのですが、お誘いを頂いて場所を決める段階でこの機会に前から行ってみたかったここの名をあげたところ晴れて採用となりました。

土日では予約しないといっぱいになるようで、私達も予約して行きましたが時間制限は1時間半!
でも私達は2時間ぐらいいさせてもらえました♪

下のパブのバーカウンターの中から中に繋がる階段へ通され、Tea Roomに足を踏み入れると思わずわぁっと思う可愛らしさ。
不揃いのビンテージのティーカップとお皿と、ティーポットに飾られた花も素敵。




私たちのお隣ではベビーシャワーの小さなパーティをやっているグループがあったり、とってもアットホームな感じでした。

で、肝心のアフタヌーンティーの食べ物の写真は・・・世にも恐ろしいすごいぶれぶれの写真になったので載せられません(苦笑)
ケーキはかなり巨大なサイズのものが一人2つずつとかなり大き目のスコーン、そしてサンドイッチ3種類とすごい量でした。
私たちは5人で行ったので全種類違う10種類のケーキや3種類のスコーンをいろいろ分けて食べられてもう大満足。

House TeaはEnglish BreakfastとEarl GreyとGenmai Cha,そう玄米茶!
他にもハーブティーなどの種類もいろいろありました。

ジンジャースコーンが私の中で大ヒット。
Traditional Afternoon Teaは値段もリーズナブルに17.5ポンドでした!

食べるのとしゃべるのに夢中だったのですが、ずーっとビートルズの曲がかかっていたのは気のせいかしら・・・。

ちなみにこのパブCoach and Horsesは一見普通のどこにでもありそうなパブですが、雑誌Private Eyeの記者たちの溜まり場になっていた歴史あるパブでございます。

ブログランキング・にほんブログ村へ

Tuesday, 2 September 2014

Ravenscourt Park and A.COOKE'S

Hammersmithを散歩。
Ravenscourt Parkへ向かって歩いている途中、寄り道というかこのカラフルな家の町並みに誘われて歩いたことのない道へ。

昼間に行くのは初めてだったRavenscourt Parkは、サッカーしてたりフリスビーしてる人がいたり、家族や友人同士や恋人同士の皆様、正しい休日の過ごし方って感じでした。
我が家の近くのCommonはただの緑のだだっ広いスペースで、公園って感じではないのでこうやって犬の散歩以外の人が集える憩いの場所って良いなぁ。
私は夜ご飯食べる前に食前のデザートで好きでもないバニラアイスをアイスクリームバンで購入。
晴れてる日の公園マジック。





本当の目的はA.COOKE'Sというパイの店に行くことだったのですが・・・。
夏休み中で閉まっていました。
残念!また次回に。
この店は映画「Quadraphenia」で使われた店で、今でもモッズの人たちに愛され続けているお店だそうで。
店内や外装も映画の撮影に使われた時のままにしてあるそうです。
でも営業している日も16:30に店が閉まるようなので今度はもうちょっと計画してから行かねば。

HammersmithってHammersmith Broadway辺りやFulham Palace Roadの辺しかあまりうろついたことがないので
また今度ゆっくり散策してみようと思います。
Hammersmith好きの相方と歩いていると地域ネタをいろいろ聞かせてもらえるのでそれもまた楽しいし(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ

Friday, 11 July 2014

Burger & Lobster


念願のBurger&Lobsterにやっと行ってきました!
食べ物にはあまり興味ないのですが、好きな食べ物はえび。
昔日本で串屋物語という自分で揚げる串揚げのお店で元上司と「えび対決」なるものをして27本vs42本で圧勝したり、伊勢海老料理のお店中納言へ行ったりなんかするぐらいえびが好きな私。

すごく並ばないと入れないということで、今回は作戦を練り給料日から近くなってみんなが金欠になっているであろう日を狙ってCityにある店舗に行ってきました。
18:15に着いたらなんと並ばず入れてラッキー。
私たちの作戦が功を奏したかどうかは謎です(笑)

前回挑戦した時の悲しい記事はこちら

メニューはBurgerかLobsterかLobster Rollの3種類。
私はもちろんグリルのLobsterを。

とにかくひたすら会話もせず黙々と食べ続けました。
かにを食べる時のなんとも懐かしい感覚。
シンプルにグリルされていてロブスターの味が最大限に引き出された感じでたまらんー。

これで20ポンドを高いと感じるかどうかはどれだけロブスターを食べたいかにもよると思いますが、私は大満足でした!

さて、週末!!

ブログランキング・にほんブログ村へ

Thursday, 26 June 2014

Afternoon Tea at Orange Pekoe

ワールドカップ中は旦那さんがあまり出かけたがらず週末を持て余しているという、我が家と同じ境遇のお友達に誘って頂いて、
アフタヌーンティーへ行ってきました(笑)
Barnes Bridgeからすぐ近くのOrange Pekoeというティールームです。
近所だしいつか行こう行こうと思ってずっと行けていなかったのでやっと念願適った感じでした。

日曜日だしどうやって行こうかなぁと思った結果Barnes Commonを突っ切って歩いて行きました(笑)






それにしても、相変わらず食べ物の写真がヤバイので載せないでおこうかと思ったのですが・・・
アフタヌーンティーに行っておいてアフタヌーンティーの内容の写真がないのもなんだし仕方なく載せておきます。
本当はもっとおいしそうなのですが、お花やブラックベリーで素朴な感じでデコレーションされていて可愛いらしい感じでした。

サンドイッチが具沢山というか具が大きくてすごくおいしかった!
ハムとチーズがものすごく肉厚でした。
ケーキはカウンターから一人一つずつ選ぶので量も多すぎずちょうど良かったかなぁと。

歩いて行けることが判明したのでまたふらっと寄れたらなぁと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ

Thursday, 10 April 2014

The Vintage Emporium



以前相方の友人の友人にBrick Laneで遭遇した際に、連れてこられたこのカフェにまた行ってきました。
前回行った時も犬が同じ場所で寝ていたのですが、今回も!可愛い・・・。

何気に注文したデーツが入ったスイーツ(名前わかりませんので悪しからず)がサーターアンダギーみたいなお味でおいしかったです。
一緒に行ったお友達がお土産に購入してくれました。ありがとう♪

今回は覗かなかったですが下はヴィンテージショップになっています。
ビンテージ家具に囲まれたビクトリアンスタイルでなかなか落ち着くカフェです。
でも入っているお客さんも店員さんもなんか雰囲気がお洒落で、お洒落度ゼロの私は若干ひるみました(苦笑)

でもまたBrick Laneに行った際には行こうっ

ブログランキング・にほんブログ村へ

Tuesday, 11 March 2014

Café in the Crypt

前々から行ってみようと思っていたカフェCafé in the Cryptに行ってきました。
場所はTrafalgar Squareの横にある教会St Martin-in-the-Fieldsの地下です。
ものすごく広いので、お茶時に行っても普通に静かな席を見つけられました。
このカフェのお隣のスペースはちょっとしたギャラリーになっていてそこも面白い空間になっていました。




帰りに上の教会も覗こうと言って入ってみたところ、丁度この日夜に公演予定だったCandlelight演奏のVivaldiの「四季」のリハーサル風景に遭遇。
得した気分♪

ブログランキング・にほんブログ村へ

Saturday, 25 January 2014

A long long queue...


ロブスターを食べれるお店へ行こうということで「Burger&Lobster」に行ってみたところ・・・
18:30でお店の外から見たところなんと満席で更に待ち行列が!!
もう一人合流予定だったので19:00頃再度行ってみると、なんと1時間待ち!!
もう一つの店舗の方へ移動して、再度挑戦と思ったところ、なんと列に並ぶための列というのができていて・・・
まさかの2時間半待ち!!!

さすがにお腹が空き過ぎて2時間半も待つのは無理だったので、またの機会にということで玉砕してきました。
給料日の人が多かったからなのか、金曜日だったからなのか、いつもあんなに混んでるのかわかりませんが、今度は人数を募って予約してから行きたいと思います。

かならずしも!!

ブログランキング・にほんブログ村へ